今回紹介するのはこれ「呪殺島の殺人」だ。
呪いに殺す。物騒な単語がありますんね……。
そうだな。
しかも「島」とくれば、読まない手はないだろう。
タイトルからたぬき探偵の趣味のど真ん中ですね。
概要
秋津真白は、伯母・赤江神楽の遺体の前で目を覚ました。だが、全ての記憶がない。ここ赤江島は、呪術者として穢れを背負った祖先が暮らした島。屋敷には、ミステリー作家の神楽に招かれた8人が。真白の友人で民俗学研究マニアの古陶里の他に、顧問弁護士、ジャーナリスト、担当編集者、旧知の三姉弟たち。伯母を殺めた犯人はこの中に…。真白と古陶里ペアが挑む、新感覚密室推理。(「BOOK」データベースより)
個人的ポイント
登 場 人 物 : 特徴的で分かりやすかったです。
文 章 力 : 読みやすいけど、少々軽い感じがしました。
テ ー マ : 呪いと一族の運命。
ト リ ッ ク : 驚愕なトリックという訳ではないが、しっかり練られたトリック。
後 読 感 : 今までにない、面白い締め方だと思いました。
呪われた一族が住む「呪殺島」で起こる連続殺人!
記憶を失った主人公の隣には死体が。果たして犯人は「僕」なのか?
感想
呪い。殺し。島。
3拍子揃ったなんとも魅力的なタイトル。
呪術者としての一族の運命に密室殺人。嵐で閉ざされた山荘。連続殺人。
そして、記憶喪失になってしまった主人公。
推理小説が好きな人なら垂涎の本でしょう。私も例に漏れず、購入し早速読みました。
おそらく、人によって好みが別れる作品だと思います。
硬派な新本格派が好き、という人には合わないかもしれませんね。
キャラクターの設定や地の文。会話などがライトノベル寄り。元々ライトノベル作家さんらしいですね。
しかし、裏を返せばすいすいと読みやすい作品でした。キャラクターが覚えにくいということもなく、誰が喋っているのか明白で、名前も覚えやすい。あっという間に読める作品です。ちょっと息抜きにクローズド・サークル作品を読みたいな、という人におススメできる作品です。
トリックも「記憶喪失」という設定を上手に使っており、見事に「なるほど」と唸りました。
おどろおどろしいタイトルですが、思ったより怖くなくて安心でした。
しかし、「記憶喪失」というのを上手に使ったトリックでした。
こんな人におススメです
・クローズド・サークル作品が好きな人。
・密室殺人が好きな人。
・屋敷の見取り図が好きな人。
・呪われた一族や遺産などが好きな人。