今日は社会派ミステリの「最後の証人」を紹介するぞ。
社会派ミステリって専門用語が多くて、読み辛いんですよね……。
この作品は、そんなことないぞ!
専門用語はそれ程多くないし、かなり読みやすい作品だ。
それなら、読んでみますね!
概要
検事を辞して弁護士に転身した佐方貞人のもとに殺人事件の弁護依頼が舞い込む。ホテルの密室で男女の痴情のもつれが引き起こした刺殺事件。現場の状況証拠などから被告人は有罪が濃厚とされていた。それにもかかわらず、佐方は弁護を引き受けた。「面白くなりそう」だから。佐方は法廷で若手敏腕検事・真生と対峙しながら事件の裏に隠された真相を手繰り寄せていく。やがて7年前に起きたある交通事故との関連が明らかになり…。(「BOOK」データベースより)
個人的ポイント
登 場 人 物 : 登場人物たちが厚い。とても丁寧に書かれている。
文 章 力 : 分かりやすく、簡潔。とても読みやすかったです。
テ ー マ : 法律で裁けなかった人物をどう裁くか?
ト リ ッ ク : シンプルだが、奥が深い。
後 読 感 : 胸が締め付けられるような結末でした。
とても悲しい動機が秘められている社会派ミステリだ。
検事と弁護士との火花散る法廷バトルも見ものだぞ。
感想
事件自体は非常にシンプル。
ホテルの一室で起きた殺人事件、容疑者はその一室にいた人物に絞られた。動機は不倫関係のもつれと目されている。
しかし、社会派ミステリの常、というかお決まりで、この殺人事件の裏には深い動機が隠されていた。
検事を辞めて、弁護士に転身した男、「佐方」が主人公。
彼の「法ではなく、人間を視ろ」、「俺の正義は、罪をまっとうに裁かせることだ」という台詞にはちゃんと血が通っていて説得力がありました。
そんな彼が、こんな容疑者をどうやって弁護するのだろうか、と気になって仕方がりませんでした。
もう後半は一気読みでした。
検事の真生は裁判を有利に進め、隙のひとつもないように思える。徐々に容疑者を有罪へと追い詰めてゆく。
しかし、佐方がこのタイトルである「最後の証人」を召喚したことによって裁判は一気に傾く。まるで小さな穴からダムが決壊するようで、そこからはぐいぐいと読みました。
読者の誘導の仕方も非常に上手で、唸りました。
シンプルな事件をここまで巧みに魅せるとは、脱帽の一言です。
シリーズ化されている作品でもありますので、是非続編を読んでみたいです。
悲しい物語でした……。
ちゃんと救われて欲しい、そう切に願っています。
こんな人におススメです
・社会派ミステリ小説を読みたい人。
・弁護士VS検事の法廷ミステリを読みたい人。
・深い動機があるミステリを読みたい人。
・胸を締め付けられるような小説を読みたい人。