遂に、この作品が文庫化したのか……。
「ルビンの壺」ですか。何ですか「ルビンの壺」って?
この表紙、「壺」にも見えるし、「人が向かい合っている姿」にも見えるだろう?
この本は「読み手」によってまったく姿が変わるのだ。
なるほど、この小説にぴったりな表紙ですね!
概要
「突然のメッセージで驚かれたことと思います。失礼をお許しください」―送信した相手は、かつての恋人。フェイスブックで偶然発見した女性は、大学の演劇部で出会い、二十八年前、結婚を約束した人だった。やがて二人の間でぎこちないやりとりがはじまるが、それは徐々に変容を見せ始め…。先の読めない展開、待ち受ける驚きのラスト。前代未聞の読書体験で話題を呼んだ、衝撃の問題作!(「BOOK」データベースより)
個人的ポイント
登 場 人 物 : 少ない。というより必要最低限になっている。
文 章 力 : メッセージ(メール)形式になっている。
テ ー マ : 「ルビンの壺」どう読むか、どう見るかはあなた次第。
ト リ ッ ク : テーマの「ルビンの壺」と通ずる箇所があるので深くは書きません。
後 読 感 : なんとも奇妙な後読感……。自分は「おぉ」となりました。
読んでいて姿が変わっていく小説。
ミステリ小説ともちょっと違うし、恋愛小説とも違う。
感想
ネタバレ注意!
最初は「恋愛小説かな?」と思って読み始めました。
ある男が、昔の恋人に向けてメッセージを綴り、自分の思いを告白していき、過去の自分と向き合っていくような小説かと思いました。そして、最後には昔の恋人と過去のしがらみを清算して、終わりかな? と予想しておりましたが……。
全く予想が外れました!
フェイスブックのメッセージ機能を使って滔々と過去の思い出に浸っていくような形式で物語は進みます。どこか淡々としたやり取りであり、読んでいるこちらとしては、あぁ、青春しているなぁと感傷するほど。
しかし、中盤から徐々に物語は姿を変えていきます。
この辺りから、「これは恋愛小説じゃないな」と察しました。解説(担当編集者による付記)にもありますが、まるで万華鏡のようです。
最終的に自分はこの小説は、「主人公である水谷一馬が転落した人生の責任を押し付ける、あるいはその責任を見つけ出す作品」と読みました。あまり、特徴ない結論で申し訳ないです(汗)
人って責任を誰かに押し付けたいですからね。
しかし、恋愛小説かと思った作品がこんなに様変わりするとは。確かに、賛否両論を巻き起こし、期間限定であるが、ネット上で無料公開されるのは納得の一冊でした。
後半から物語が一気に恐ろしくなりました……。
僕のきゅんきゅんした心を返して欲しい……。
こんな人におススメです
・賛否両論の問題作を読みたい人。
・書簡体小説(メッセージ形式)の小説が苦じゃない人。
・奇妙な後読感を味わいたい人。
・「何とも分類しようのない小説」を読みたい人。