
公開中のミステリ講義(リンク一覧)
以下は、現在公開中、及び準備中の「たぬき探偵のミステリ講義」となっています。
順次、記事の作成中ですので、楽しみにお待ちしていて下さい。
たぬき探偵のミステリ講義
さて。それでは『講義』を始めようか、にわとり君。
はぁ。『講義』って何ですか。
無論、ミステリの講義に決まっている。君、ミステリとはそもそも何だね。
どんな歴史があって、どんな種類があって、どんな探偵がいるか、君は知っているのか。
知りませんよ。そんなの知って、何か意味があるんですか。
馬鹿者! 例えば君はルールを知らずに、スポーツが出来るか?
どんな食材を使っているか分からない料理を食べられるか?
どんな性格かも分からない人と友達になれるか?
う・・・・・・。それは・・・・・・。
まぁ、それらを知らずとも、それなりに楽しんだり、遊べる事は出来るだろう。
しかし、どうせなら十全に楽しみたい。そういうものだろう。
仰る通りですね・・・・・・
これから行う私の『講義』はミステリ小説を今よりも、 もっと楽しく、より深く読む為の講義なのだ。
なるほど。お勉強させて頂きます。
さて。それでは『講義』を始めようか。
ミステリ講義について
「こんな種類の推理小説を読みたいんだけど、何かない?」
「このミステリ用語意味分からないんだけど、何?」
「え、こんな種類の推理小説があるの? 気になるけど、どんな本があるの?」
・・・・・・などなど、こんな声をよく聞きます。
たぬき探偵の言う通り、推理小説には様々な種類があり、人それぞれ、好みが違います。
また、ミステリ小説に興味を持った人たちに、よりミステリ小説を楽しく読んでもらうためにこの「ミステリ講義」を思い付きました。
今後は、以下のような題材を使って、たぬき探偵たちと一緒に紹介できたらと思います。
・密室ものとは
・アリバイものとは
・日常の謎とは
・安楽椅子探偵とは
・ダイイングメッセージとは
・ミッシングリングとは
・青春小説とは
・推理小説の歴史
・新本格推理とは
・ホラーミステリ
・SFミステリ
・Whodunit(フーダニット)とは
・Howdunit(ハウダニット)とは
・Whydunit(ホワイダニット)とは
・バカミスとは
(随時更新予定)
以上、宜しくお願い致します。
