こ、この作品は・・・・・・。
お、僕も知ってますよこの小説。映画化もされたんですよね。
ああ、確かに映画化も納得の出来栄えだ。今までにない特殊な状況下で起きる殺人・・・・・・。アイディアに脱帽だ。
そんなに凄い作品なんですか・・・・・・。
概要
紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と明智恭介は、曰くつきの映研の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子とペンション紫湛荘を訪れる。しかし想像だにしなかった事態に見舞われ、一同は籠城を余儀なくされた。緊張と混乱の夜が明け、部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。それは連続殺人の幕開けだった!奇想と謎解きの驚異の融合。衝撃のデビュー作!(「BOOK」データベースより)
個人的ポイント
登 場 人 物 : 分かりやすい、の一言。名前と特徴が一致していて覚えやすい。
文 章 力 : 充分に読み易い。やや軽めな文章。
テ ー マ : 浅いようで、深い。大切な物とは。
ト リ ッ ク : ありそうでなかった大胆な展開でした。
後 読 感 : 今後も、この作者への期待は膨らみますね。・・・・・・プレッシャーにならなければいいのですが。
常に緊張感があって作品全体が引き締まっている。
トリックも今までになく、全体を通してハラハラして読めたぞ!
感想
あまり語ってしまうと、ネタバレになりかねないので、さわりだけをサラッと紹介しますね。
学生ホームズとワトソン役の主人公。美女探偵の登場。
学生たちが集まる夏合宿。ペンションの見取り図。密室殺人にクローズドサークル。
・・・・・・王道でお決まりな展開に思えますよね?
しかし。
この夏合宿でこの世界は一変します。
この「一変」こそが物語の肝で核心部分。これを語ってしまうとネタバレになってしまう。なんともむず痒い。
しかし、この展開により従来の推理小説とは全く違った「形」を成すのです。
新しいクローズド・サークル。
新しい密室殺人。
新しい殺害方法。
新しい犯人の殺害動機。
被害者や、閉じ込め人々を襲う「新しい」何か・・・・・・。
まったく今までの推理小説とは違った作品なのです。
それに、登場人物が分かりやすいのも多きなポイント。
こういった推理小説は往々にして登場人物が多く、誰が誰だか分からなくなるものですが、この作品の登場人物たちは親切にも名前が特徴と一致しており、非常に分かりやすい。登場人物一覧に戻るようなことは殆どなかったです。
ミステリ界に一石を投じた、新たな作品として注目されたのは納得の理由です。
この状況下でしか起きない、出来ない殺人を楽しんでみて下さい。
な、なんという作品なんだ・・・・・・。
これからも作者の作品には注目間違いなしですね!
こんな人におススメです
・クローズド・サークルの作品を読みたい人。
・特殊状況下での推理小説を読みたい人。
・大学生の定番ミステリを読みたい人。
・映画を観て気になった人。